タビノキヲク
久しぶりに、多摩湖方面へ―
前回は、多摩湖がぴくりとも見えない
北側のサイクリングロードを通りましたが
今回は、南側のサイクリングロードを通ってみましょう!
・・・とその前に寄り道。
なんと埼玉県に、トランスフォームシシガミサマで有名な
ダイダラボッチがいるんです!
見たいじゃないですか。ボッチ。
なので駅からてくてく歩いた多摩湖の手前
何やら上空にアヤシイ橋が見えたら右折。
ここに、慶性門(けいしょうもん)がぽつーん
とあります。
ダムに沈む時、移転を余儀なくされた寺院のひとつ
慶性院の山門ですが
なぜだろう?この門だけ取り残されてしまい、荒れ果てていました。
昭和29年、それに心を痛めた有志がこの場所に移転し修復。
さらに平成3年に再修復し、建築当時の姿を現しましたとさ。
という門です。
というわけで、門の左側にある階段をずーーーっと上っていきます。
小高い丘のてっぺんにでたら・・・
どうも、ボッチです。
彼が居ました。
あれ?なんか、見たことある顔だなー・・・
あ!! ∑(゚□゚;)
この人・・・?
私は似てると思いました、すみません(>_<)
さ、さて・・・。
気を取り直し、多摩湖方面行きましょう。
ちなみに多摩湖は2つあって、小さいほうが上貯水池で
大きいほうが下貯水池です。
私が行くのは下貯水池。
こんな赤い鹿島橋を渡ってサイクリングロードをひたすら歩きます。
↑このサイクリングロードは、ご期待通り
多摩湖はぴくりとも
前回は、多摩湖がぴくりとも見えない
北側のサイクリングロードを通りましたが
今回は、南側のサイクリングロードを通ってみましょう!
・・・とその前に寄り道。
なんと埼玉県に、トランスフォームシシガミサマで有名な
ダイダラボッチがいるんです!
見たいじゃないですか。ボッチ。
なので駅からてくてく歩いた多摩湖の手前
何やら上空にアヤシイ橋が見えたら右折。
ここに、慶性門(けいしょうもん)がぽつーん
とあります。
ダムに沈む時、移転を余儀なくされた寺院のひとつ
慶性院の山門ですが
なぜだろう?この門だけ取り残されてしまい、荒れ果てていました。
昭和29年、それに心を痛めた有志がこの場所に移転し修復。
さらに平成3年に再修復し、建築当時の姿を現しましたとさ。
という門です。
ところで、ここはもう東京都東大和市でした。
というわけで、門の左側にある階段をずーーーっと上っていきます。
小高い丘のてっぺんにでたら・・・
どうも、ボッチです。
彼が居ました。
あれ?なんか、見たことある顔だなー・・・
あ!! ∑(゚□゚;)
この人・・・?
私は似てると思いました、すみません(>_<)
さ、さて・・・。
気を取り直し、多摩湖方面行きましょう。
ちなみに多摩湖は2つあって、小さいほうが上貯水池で
大きいほうが下貯水池です。
私が行くのは下貯水池。
こんな赤い鹿島橋を渡ってサイクリングロードをひたすら歩きます。
↑このサイクリングロードは、ご期待通り
多摩湖はぴくりとも
見えませんけどね ┐(´ー`)┌
そしておよそ50分後、多摩湖の突堤に到着。
このビューは感動ひとしお!・・・ですかね?
くつろぐ老夫婦。
さてここからは、前回同様
北山公園へ行ってみましょう。
今はこんな感じ。
すっかり桜は散ってしまいました(´・ω・)
保護色、西武西武園線―
アングル変えると
素敵な里山☆
なかよしさんがザリガニ獲ってます。
ただいま菖蒲養生中につき・・・
また次回、菖蒲見に来ようと思います。
―おしまい
そしておよそ50分後、多摩湖の突堤に到着。
このビューは感動ひとしお!・・・ですかね?
くつろぐ老夫婦。
さてここからは、前回同様
北山公園へ行ってみましょう。
今はこんな感じ。
すっかり桜は散ってしまいました(´・ω・)
保護色、西武西武園線―
アングル変えると
素敵な里山☆
なかよしさんがザリガニ獲ってます。
ただいま菖蒲養生中につき・・・
また次回、菖蒲見に来ようと思います。
―おしまい
PR
Profile
Name:eki-Hbf
search
Category
It's NEW
(07/25)
(07/20)
(02/22)
(12/22)
(11/06)