忍者ブログ
   タビノキヲク
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9

12月某日―
ちょっと福井まで行ってきました☆

 
行きは久々のヒコーキで、揺れが予想されるというフライト。
どん曇りの東京地方を定刻で出発。
富士山見えない側の席だわぁ、残念だわぁ
と思っていたら・・・

 
ブロッケン現象!
青森以来、2度目のラッキーに遭遇\(*´▽`*)/

さて、思ったほど揺れが少なく
つつがなく小松空港に到着しました。
ここからバスで、小松駅まで行きます(280円/約12分)

昔の北陸本線、今のIRいしかわ鉄道に乗って
福井まで行こうという算段です。

ですが。
この時間、ちょうど良い列車がありません。

ならば新幹線でサクッと行ってしまいましょう。
大人なので(^_-)-☆

ちなみに小松駅前には、こまつの杜という
建機で有名なコマツ(KOMATSU)の創立90周年を記念して、
2011年に誕生した施設があります。

どちらかというと、お子様向けかなぁと思いますが
そんなこまつの杜のメインは、どーんと鎮座している

世界最大級のダンプトラック

日本に1台だけの超大型油圧ショベル

これらが、新幹線ホームからバッチリ見えますよ。
ここからだと大きさの比がわかりづらいけどね^_^;
 
↑時間指定ですが、乗れるそうです

というわけで、北陸新幹線つるぎ号に乗ること24分。
福井駅に到着しました。

で、ここで何をするかというと
ずばり

昼食を食べます!

ランチです、ランチ。
そう、ランチしに福井までやってきました!

 
駅の近くにある西武百貨店8Fの「ほまれ寿司」にて
天ぷら&8貫 木箱寿司御前(2233円)
そしてもちろん地酒
黒龍吟醸いっちょらい(1188円)もオーダー。

あぁぁぁ、美味しい~~(*´艸`*)

ランチ時なので、単品のお寿司が頼めなかったのがちょっと残念ですが
お腹いっぱいにしてはいけません。
このあとにも、食の楽しみがあるので♪

で、食べ終わったら駅に戻ります。
どこも観光しませんよ?だってランチしに来たんだから。


ところで、福井県が何を推しているかというと
永平寺や東尋坊、めがね・・・ではなく
恐竜なんじゃないかと。

 
 
 
この恐竜たち、動きます。鳴きます。
駅の壁面にも恐竜のトリックアートがあったり
・・・というチカラの入れよう!

駅前の恐竜を楽しみ、お土産に焼き鯖寿司を買ったら
いざ、第2の楽しみへ往かん!

というか、ここからは帰宅の途なのですが
ただ帰ってくるのも能がない。
だったら

グランクラスに乗ってみようじゃないか!

ということで予約したグランクラス。
飛行機で言うところのファーストクラス。

軽食付きのグランクラスは、北陸新幹線ではかがやき号だけなので
金沢で乗り換えます。

 
おおおおおっ、ゴージャス!
シートピッチは広いし、後ろに気兼ねなくシート倒せるし
スリッパもあるし、快適快適~

そして乗り込むと、アテンダントの方から
お水、おしぼり、チョコなどが入った、
ウェルカムキットを渡されます。

ちなみにお酒に合うというチョコレートは
「奥能登揚げ浜式塩田 しおちょこ」といい、
塩味と甘みのバランスが良く、めっちゃ美味しい!

さてさて何のためにグランクラスに乗ったか?
第2のお楽しみ、お待ちかねの軽食タイム!

和食と洋食が選べるのですが、お昼が和だったので
ここは洋と赤ワインをチョイス。

 
この時期は
DEAN & DELUCAプレゼンツ
左から
・北海道産南瓜のパングラタン
・真鱈のブランダードのリゾット
・ワインポークのラグー
・栗のスフレケーキ
の4品です。

あぁぁぁ、美味しい~~(*´艸`*)

一口サイズですが、二口から三口でじっくり味わって食べる
っていう・・・もうね、至福よ至福!

さらにおまけで、茶菓子(五郎島金時の焼き芋パウンドケーキ)
も別腹にて無事頂きました。

そんなこんなで非常に充実した1日。
豪雪から晴天へと移り変わる、車窓の風景も楽しめました。

冬、サイコーだな。

ぜひ次回は、東北新幹線のグランクラスに乗ろうと思います。

―おしまい

拍手

PR
Profile
Name:eki-Hbf
「今」が「その時」! 行きたいなら、行っちゃいなYO!
search
忍者ブログ [PR]